†でおきしブログ†

ウナギ食べたいヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

弓道のお話_その11

閉店間際のメイドCafeに遊びにいってきたdeokisです。こんばんわ。
ようやく週末なので思い切って遊びにいってきた次第です。
週末は何しようかなー。とりあえず長距離散歩をやろうかなぁ・・

・・・さて今夜も引き続き"弓道のお話_その11"を書いていこうと思います。

  • 前回までのあらすじ
    • 的に当てる事ができたdeokisi
    • そしてついに試合形式の練習に参加できる事になったが・・・



いよいよ試合形式の練習に参加できるようになったdeokisi
射場での射ち方はわかったものの、試合形式のやりかたは先輩方の練習を見てるだけでしたので、実際にはよくわかっていませんでした。


まぁ、そこは丁寧に教えてくれる先輩方がいたのでスムーズに入っていけました。

とりあえず、試合形式の練習では足踏みを行う位置まで歩いていく際に独特の構えをします。

[イメージ図]
f:id:deokisikun:20120407013322j:plain
※実際は右手に矢を4本、左手に弓を持っています。


この構えが結構辛いです。


左右の肘は想像以上に前方に出ているため、腕から肩にかけてつりそうになりますが、それを抑えつつさらに肩は上がらないようにします。




この構えのまま、射場に入り既に射を行っているチームがある場合には、すぐ前に備え付けている椅子に座って待機します。
無い場合には、即効で足踏み位置に行き開始します。


5人1組のチームは横一線にならび、前方の(大前)より射る事となります。
ルールとして、前の人より先に射ってはいけません。

f:id:deokisikun:20120407014511p:plain


大前→2的→3的→4的→落(おち)→(大前に戻る) の順番で射っていきます。

学生の頃は、この名前で立ち位置を聞いたのですが、ネットで調べてみると以下が一般的らしい。

  1. 大前(おおまえ)
  2. 二的(にてき)
  3. 中(なか)または中立(なかだち)
  4. 落前(おちまえ)
  5. 落(おち)

※3年間やってて聞いたことなかったです・・・・



で、私が最初に行った時の位置は中立だったと思います。


結果は、10本中2本か1本だったように思います。
一番最初なら上々だと個人的には思います(笑)


:
:

さて、今日は初めてMMDを使って入場時の構えを作って疲れた所で終了です。




確実に上達する弓道 (LEVEL UP BOOK)