†でおきしブログ†

ウナギ食べたいヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

弓道のお話_その14

帰宅中、月曜の夜から花見しているスーツ姿の人が沢山いました。凄いなー月曜から

さて、今夜も引き続き"弓道のお話_その14"を書いていこうと思います。

  • 前回までのあらすじ
    • 他校との初めての練習試合が開催された



他校との練習試合が終わり、近く開催される地域大会に向けて練習するdeokisi。
大体以下のローテーションで練習が行われ、基本的に先輩方と行う事は変わりません。

  • 的前 or 巻き藁での練習
  • 10射 1立(10射を1回行うの意) の試合形式の練習
  • 居残り練習

シャドウ八節から的前での練習まで進んできましたが、弓道部に所属する人間は上記のようなローテーションだけを行っているわけではありません。
この辺りなら、漫画等でなんとなくわかる雰囲気でしょうが弓道未経験の方向けに細かい弓道部活動を紹介していきたいと思います。


今日は、以下について説明していきたいと思います。

「的の整備」



弓道の的はアーチェリーのように、点数は書いていなく白黒のシックな円形上の模様が書かれたのみです。
所謂、"霞的"(かすみまと)と呼ばれるものです。
f:id:deokisikun:20120409232341p:plain


的 (弓道) - Wikipedia
これ以外に星的とか得点的とかあるんですが、カスミのがカッコイイと思います。



さて、霞的を毎日使ってバシバシ矢で射っていると当然ながら穴だらけになってボロボロになります。
そこで的張りを行って的を綺麗綺麗にします。

ググってみると、ガムテとか両面テープとか使うって所が結構あったのですが、我が母校では断然ノリ派でした。
確か市販のでんぷん糊?のデッカイやつを使ってました。



的の張替えは大体以下の流れです。

  • [的張りの大まかな流れ]
    1. 的枠に付いた土を洗い流します
      • 土が付いてるとちゃんと貼れないってゆうか、汚いものね。
    2. 的紙を剥がす
      • 表面の的紙を剥がします。割と適当にベリベリ剥がして良いです。
    3. 的枠についた切れっ端を剥がす
      • 的枠に残存する切れっ橋を剥が(削る?)します
      • 的枠は木製の輪っかです
    4. 新しい的紙を前面にノリに浸す
      • あらかじめパレットに水とノリを混ぜた液体を用意しておき、これに的紙を浸します。
    5. ペタペタ的枠に的紙を貼り付ける
      • 浸した的紙を破れないように貼り付けます
    6. 陰干ししておきます


と、ここまでの作業を理科室で実施します(笑)

こうゆう作業を行うのには水周りが近くにあって、的張りしやすいテーブルがあるところは・・・・

そう!理科室が的張りには最高のプレイスなのです!!
学校という環境を十二分に活用した良い選択ですな。


今日は的張りについてのお話で終了です。

※ちなみに、紙製とちょっと違うナイロン?で強化された的紙の場合は両面テープとかガムテを使います。
強化されてる分、張りのテンションが違い、矢があたった時にとても良い音がします^^

爆射 弓道MEN 1 (1)